カテゴリ
全体 お知らせ 日本画個展 その他の絵 端午&solarのある日イ? スケッチ 端&ソーラーphoto 暮らしを楽しむ 何食べた? 洛中の生き物たち 伝えたい町家の風景 庭 つぶやき 京の暮らしぶり 未分類 記事ランキング
ライフログ
暮らしのおへそVol.20
フォロー中のブログ
外部リンク
ファン
最新の記事
歌子の関連先
以前の記事
2017年 02月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
朝起きましたら、よいお天気です。 どっか、出掛けようかなあ〜、と思っていましたところ、 父から 「比叡山行かへんか?」 と提案がありましたので、 急きょ、お弁当を作って出掛けてきました。 用意したのは、傷だらけでお客さんには使えない「吉野弁当箱」 ![]() こうした、傷付いた道具は心おきなく使わせていただこうと思っています。 片付けたままよりも、お道具は喜んでくれると思うのです、、。10㎝角の小さなお弁当箱です。 そこに、詰めたのは ![]() お茄子の田楽、 奈良の行法味噌をのせて 飛竜頭、もみじ麩 出来損ないだけど、だし巻き卵 ぐじ(甘鯛)の揚げタン (こうすると皮まで ばりばり食べられます) 紅しょうが お弁当箱って、小さなワールド。 けっこう、入ります。 それから、庭のなけなしの梅干し(瓶には残り2個となりました、、、)を使ったおにぎり。 ![]() 竹の皮に包んで、っと。 ![]() それから、行楽といっても文化の心を忘れてはいけません。 お煎茶をいただきたいと思って、 籠にお煎茶道具。いただき物のそば饅頭も入れて。 お水入れも、昔の携帯ボトル。おお祖母ちゃんお手製のレースのカバー付。 ![]() 比叡山は涼しくて、気持ちよかったですよー。ケーブル乗り場の温度計を見たら午後3時で24℃でした。 山は蝶々が少なかったです。この夏は暑かったからかなー。
by kyuuan
| 2010-09-18 18:12
| 暮らしを楽しむ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||